先日
仕事で大原漁港近辺に行ってきた
取引先があるので
よく行くのだが
よく行くからこそ
あまり現地の
美味い物とか
最近はそんな食べない
若いころは
出張とかあるたびに
心躍らせて
躍起になりながら
グルメグルメしたものだが
最近はめっきり減ったという前置きから
大原で
美味い物食べてきました
大原といえば
タコ
明石タコと並んで
日本の2大タコと言われ
高級料亭以外ではなかなか見かけられないことでも知られている
「太東・大原産真蛸」
とある通り
名物
そんななか
ネットで調べ
今回はこちら
「いさばや」
いさばやとは
漁場屋
漁師のお店という意味らしい
大原はどちらかというと
伊勢海老のほうが圧倒的に有名
タコってちょいとイメージがないかなって感じ
いざ入店
店内はこんな感じで
最近リニューアルしたのかな
確か
平日の昼過ぎということもあり
お客さんはちらほら
取り敢えず
タコ飯定食を注文
オーダーがマジで早かった
ポイントは
タコの切り方
知ってる人は知っていると思うけど
表面がギザギザになっている
さざ波切りといって
表面がつるっとしていると
食感
醤油のノリなどが
悪くなるため
考えられた切り方
自分の認識では
それなりに自信がある素材を出しているところしか
やってない印象
期待も膨らみ実食
美味かったです
うまみが強く
やはり出回っているタコと違うなと
最近地元の魚屋で
タコが美味しいとこあって
ちょいちょい食べるんですが
やっぱ
違うなとw
少しお値段が高め設定で
罪悪感も多少ありながら
そんな大原のある一日でした
なかなかここメインでは行きづらい場所かもしれませんが
是非。