コーヒーは好きで毎日飲む
朝昼晩問わず
煙草も吸うのでセットでやってます
普通の事ですが
ブラックしか飲まないが
コーヒーを飲むとホッとするというか
一息ついているという自動思考が
潜在意識に刷り込まれてる
まあ普通の事ですが
最近では少し減りましたが
カフェよく行きます
雰囲気も好きだし
インテリア業界にいたこともあり
勉強も兼ねて行きます
備忘録も兼ねて紹介していこうと思ってますが
最近直近で行ったところから
「ARiSE COFFEE ENTANGLE」
清澄白河にあるコーヒー屋さん
清澄白河は近いので自転車や車でよく行きます
2015年にブルーボトルコーヒーが出来て
まあ実際はその前からアートやらなにやらで
お洒落なギャラリーとかカフェとかが多く
好きで行ってた訳ですが
清澄白河って
簡潔にいうと
元々水運関係で栄えた土地柄らしく
そのために倉庫が多かった
そのうち陸運が発達してきて水運が衰退
空の倉庫が増えてしまった
その辺りで
東京都現代美術館がオープンし
美術品などの大量の荷物を保管するためなどで
その空いた倉庫を使うようになり
ギャラリーが出来はじめ
また焙煎所が多かったことから
今現在のような発展を遂げてきたという感じらしいです
まあ
そんな感じらしいです
清澄庭園と下町と倉庫街という
独特の融合がいい感じ
曇りが似合う町とでもいうんですかね
好きな街です
てなわけで
今回は初めてのところ
門構え
中
午後14頃の訪問でしたが
常連さんがカウンターでコーヒーを飲んでる
店員さんとコーヒーと自転車について
談笑してました
前々から思っていたこと
清澄白河のカフェって
地元の人より
所謂観光客みたいな外者が多いイメージがあったが
ここは
常連さんがゆっくりしている雰囲気が出てた
ブルーボトルのような
ただ小綺麗にして流行り感満載のカフェよりも
こういう
「ちゃんと一息つける」
カフェのほうが好き
前情報がないので
店内もよく見ると
オーナーは攻殻機動隊が好きなんだと気付いた
あ
だから「ARiSE」なのね
共感がまた増えた
肝心のコーヒーは写真撮り忘れた
根本的にコーヒーは好きだけど
正直
味よりかは空間重視
食事も
遊びも
仕事も
全て
五感全部で楽しめるのが好き
味覚だけでいいのなら
家で飲めばいいわけですからね
もひとつ気付いたことは
最近の店員さんは
対応が丁寧だなと
国の教育レベルが上がったのか
ネット社会で人との関わりが減っただけなのか
理由はわかりませんが
まあそんな感じで
いい時間でした
仕事中でも
休日でも
一日の30分くらい
雰囲気のいい空間に
身を置くのは
いいですね
是非